雨の横浜フォトウォーク with GFX100RF
雨の日の楽しいフォトウォークと、GFX100RFの感想と28mm縛りの作例
いつも本ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
今回は横浜でフォトウォークに参加させて頂いた際に、GFX100RFほぼ一本で撮影した作例を掲載したいと思います。

はじめに
鎌倉に行きたいなと思っていたところに、メガネ屋のモアイさんの鎌倉フォトウォークの募集があったので、渡りに船と参加させて頂くことに。
ただ天候に恵まれず、雨でも楽しめる今回のコースに変更となりました。
今回のメンバー
メガネ屋のモアイさん
栗きんとんさん
Susumuさん
初対面でしたのでお会いするまで緊張していましたが、皆様気さくで優しく、ホッとしました😌
他の参加者の方のブログ記事ご紹介
メガネ屋のモアイさん
今回の機材と設定
- GFX100RF
- X-H2S
- NOKTON 23mm F1.2
- XF16-55mm F2.8
GFX100RFメインのつもりでしたが、屋内撮影につき明るさと画角を補完するため、X-H2Sとレンズ2本を持って行きました。
が、想像以上にGFX100RF一台で撮り切れてしまいましたので、持って行った機材はただの重りと化しました笑
特別な記載がない場合は、基本的に換算28mmでの撮影です。
設定については、rawで撮影してLightroomでレタッチしております。
階調が豊かなので、全体的にコントラスト強めに仕上げてみました。
今回のコース
- ブラフ18番館
- 外交官の家
- ベーリック・ホール
- エリスマン邸
- 横浜市イギリス館
- 山手111番館
- 山下公園〜野毛
石川町駅からスタートし、野毛までの約16キロほどのコースでした。
モアイさんと栗きんとんさんはNikon、Susumuさんと私がFUJIFILMで綺麗に半々に分かれました📷
ブラフ18番館
一軒目から素敵な空間でした。
名古屋でレトロな建物というと橦木館や双葉館が思い浮かびますが、こちらは完全に西洋館となっており、また違った魅力が有りました。
この後行ったロケーションに共通することですが、全体的に窓が多いので、差し込む光に照らされた家具も良い被写体となりますし、季節と時間帯でその表情を変えてくれるんだろうなと感じました。
そして何より、入館料無料な点が羨ましいです笑



テーブルクロスが拾い上げている光が良い感じ。

真正面だと自分が写り込むので、角度を変えて。

廊下すら良い雰囲気。
床のリフレクションを活かしてみました。


窓から差し込む光が綺麗です。
雨天だからこそ、コントラストが付きすぎず良い塩梅で撮れています。

外交官の家
こちらは少し暗めな部屋が多かったです。
手ブレに気を付けて、丁寧にシャッターを切りました。

暗そうに見えますが、意外と1/30Sまで落とせばISOは1200以下で済む場面が多かったです。
加えて、ラージフォーマットなのでノイズ耐性も高く、もっとisoを上げても良かったなと感じました。
むしろ、SSを切り詰めすぎたと反省です。


差し込んでる光に照らされているだけで絵になります。


光を探してキョロキョロ。




窓から差し込んでる光に机と椅子が照らされているだけの絵のはずなのですが、このドラマチックさは何なのでしょう。
ロケーションが良いのかもしれませんね。

シンメトリーっぽく。

蓋の陰影とグラデーションが大好きです。
と、ここで併設のカフェで小休止。
お互いの機材を触らせて貰ったりしました。
GFX100RFは「かるっ!」とのお言葉を頂きました笑

ケーキが到着。
全員が一斉にテーブルフォトするこの風景も、フォトウォークらしいなと思いました😆

モアイさんの機材。
カッコいいですねぇ・・・。
私はカメラのビジュも気にするタイプなので、クラシックな風体に惹かれてしまいます。
なお、所有されているleicaのM10-Pは雨天によりお休みとのことでした。
残念な反面、触らせて貰うと欲しくなる可能性があるので、命拾いしたかもしれません笑
ベーリック・ホール




普段花ばかり撮影しているので、自然と吸い寄せられてしまいます笑
それにしても、美しい光です。


ガラスの艶やかさが感じられます。

テーブルの光沢感に惹かれてパシャリ。


初見のはずなのですが、某レビューサイトでよく見るのでそんな気がしませんでした😆


Xマウントと比べて、ダイナミックレンジに余裕を感じます。

GFX100RFの某社のレビューサイトの画像と似たアングルで撮影しました笑

この色とグラデーション・・・良きです。




花を前ボケに取り入れてみました。


道中何回も思いましたが、本当に光とその陰影が美しいです。

地下室もちらりと覗きました。
とても暗そうに見えますが、F4の1/30sでiso800程度です。
エリスマン邸
こちらは写真少なめ・・・



何かとカーテンを撮りがちです。
陰影とカーテンの質感が良いんですよね・・・



上下に間延びする時は65:24でがっつり切ってしまいます。
ブラックミストも付けて映画風にするのも面白そうな予感。

横浜市イギリス館








山手111番館
庭の花も素敵そうなロケーションでした。



ただ庭を撮影した一枚ですが、地味にお気に入りです。
緑色の深さと、またそれぞれの緑色の違いをしっかり描き分けてくれているからかな?と思います。
改めて、GFXシリーズは風景に強いんだなと感じました。

コロナ前は2階にも上がれたそうです。
残念。


栗きんとんさんを撮るモアイさんを撮る私😆

かなり露出を下げて雰囲気を出してみました。

山下公園〜野毛
ここからは屋外移動がメインです。
雨が降ったり止んだりするものの、傘の出番が減ってきました。
ただ、ビニール傘がひっくり返るほどの風の強さでした汗

とてもどんより。
5月末にしては肌寒いくらいでした。








とても綺麗なメタリックブルーだったので撮影。

換算28mmのF4なのであまりボケないように思えますが、寄ればそれなりにボケてくれます。
白の発色と階調が綺麗で惚れ惚れします。




取捨選択すれば、室内撮影も充分こなせる画角です。
改めて、28mmの画角って絶妙だなと感じます。



ドラマの撮影などにも使われているロケーションだそうです。
少しアングラな雰囲気にドキドキ。

もしかしてここは・・・?

ついに野毛に到着!
この構図、何度もモアイさんのブログで見ていたので肉眼で見れることに一種の感動を覚えました笑
広角で切り取るとインパクトに欠けましたので、換算63mmのデジタルテレコンで目一杯切り取りました。

野毛と言えば飲み!
夕方から酒盛りをする背徳感が堪りません。
疲れた身体にビールが染み渡ります🍺

天ぷらはさっくさくで美味しかったです。


天候は荒れていましたが、最後には虹が。
終わり良ければ全て良し!

この後はすぐさま帰路について、子供をお風呂に入れました🫠
まとめ
フォトウォークの感想
とても楽しかったです!
天候は荒れていましたが、雨の日にしか撮れない写真がたくさん撮れました。
魅力的なフォトスポットをギュギュッと案内頂けたので、密度と満足感が凄かったです。
また、同じロケーションでも撮影者によって切り取り方が異なる点も当たり前ではありますが、とても新鮮で刺激的でした。
これからフォトウォークにどんどん繰り出したいなと思える、素敵な経験でした。
改めて、企画とご案内頂いたモアイさんと栗きんとんさんに感謝を🙇♂️
GFX100RFを使ってみて
思った以上に、これ一台で切り取れてしまいました。
元々、XマウントでもXF18mm F1.4で一本勝負するくらいには換算28mmを気に入ってる点も大きいかと思いますが、ラージフォーマットならではの諧調と色の豊かさ、そしてその解像感はフルサイズのさらに先の世界を見せてくれ、シャッターを切るのが楽しくなっていました。
ボケで誤魔化すことが難しい点も、チャレンジングに感じています。
そして何より、軽い点が気に入っています。
外付けグリップこそ付けていますが、傘を差しながら片手で撮影出来るのは大きな強みですし、1日歩いてもまだ撮れる余力がしっかり残っていました。
手ぶれ補正が無い点も、日中なら気は使うもののほぼ問題ありませんでした。
夜間がどうか?という課題は改めて試したいと思います。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません